移住を考えている、どんなまちなのか知りたい、そんな時に、本別町の暮らしが体験できる「おためし暮らし住宅」をご利用ください。滞在期間に応じた3種類の住宅があります。
5日から7日間を本別町で暮らして町を知ってもらう移住体験プログラムを用意しています。
気軽に本別町での暮らしを体験してもらえるよう、「まちを知る」コースと「特産品づくり体験」コースを滞在期間内に組み込んでいただくことで、町内のコテージ を半額でご利用いただけます。また、ご相談から滞在中までスタッフがしっかりサポートしますので、安心してご参加いただけます。
参加条件
体験日数
4泊5日、5泊6日、6泊7日のいずれかを選ぶことができます。ただし、次の期間はコテージの用意ができないため除きます。
- ゴールデンウイーク期間(4月下旬~5月上旬)
- 夏休み期間(7月下旬~8月中旬)
- 町内イベントの開催時
- 冬季期間(12月29日~3月31日)
宿泊
プログラム参加特別料金:1泊5,600円(光熱水費込)
宿泊場所:本別公園内義経の里御所
本別公園内「義経の里御所」に宿泊していただきます。12畳・8畳・4.5畳の平屋建てコテージです。1棟に5人まで宿泊でき、調理器具、冷蔵庫、寝具が備え付けとなっていますので、移住体験にはぴったりです。
※食事の用意はありませんので、各自ご用意ください
※義経の里御所については下記ページをご覧ください
本別町おためし体験コース
上記から、1つ選択して、滞在期間中の日程に組み込んでください。 |
![]() |
参加方法
参加申込書に必要事項を記入の上、FAX・メールなどで担当へ申し込みをしてください。折り返し、詳細についてご連絡いたします。
本別町への移動方法や、周辺地域の交通手段など、不明な点がある場合は、その時にご相談ください。滞在中に困ったことなどがあった時は、スタッフが対応しますのでご安心ください。
体験コース以外にも、本別町に来て見てみたい、やってみたい、ということがありましたら、相談に応じますのでお気軽にお尋ねください。
※参加申込書については下記PDFまたはwordファイルをご覧ください
市街地区にある移住体験住宅です。スーパーや飲食店、道の駅などが近くにあり、利便性に優れた住宅となっています。
お試し暮らし物件情報
![]() |
![]() |
所在地
本別町山手町5番地95
(ほんべつちょうやまてまち5ばんち95)
利用条件
利用可能期間
1週間(6泊7日)から1カ月
利用料金
1日 2,000円
(光熱水費・インターネット利用料込)
11月~4月は1日200円加算
主な設備
TV、冷蔵庫、洗濯機、光回線、ユニットバス、ウォシュレット便座、ベッド(寝具有料レンタル)、ストーブ、調理家電、調理器具、食器類など必要最低限の備品
募集要項
申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、FAX・メールなどで担当へ申し込みをしてください。
本別町への移動方法や、周辺地域の交通手段など、不明な点がある場合は、その時にご相談ください。
滞在中に困ったことなどがあった時は、スタッフが対応しますのでご安心ください。
※参加申込書については下記PDFまたはwordファイルをご覧ください
空室情報
令和4年4月27日現在(詳しくは電話でお問い合わせください)
市街地から約20㎞に位置する農村部にある、旧教員住宅を利用した移住体験住宅です。間取りは3LDKで家賃がたったの13,200円(月額)。ただし、家財道具は設置しておりませんので、本気で移住を考えている方は全てをそろえて、北海道の四季を感じながら田舎生活を思う存分満喫し、移住へのステップとしてください。(利用期間1年以内)
お試し暮らし物件情報
![]() |
![]() |
所在地
本別町美里別435番地10
(ほんべつちょうびりべつ435ばんち10)
利用条件
利用可能期間
最長1年
※婚姻・転勤による転入者や就業未経験者は除かせていただきます
利用料金
13,200円/月額(光熱水費別)
主な設備等
木造平屋建、昭和58年築、簡易水道、電気あり、プロパンガス使用、トイレ和式(汲み取り)、風呂あり(ボイラー設備あり)、暖房器具(室内灯油配管のみ)、電話回線あり、室内照明器具あり、駐車場あり
申込方法
利用にあたっては、申請書の提出のほか、賃貸契約締結が必要となります。実際の手続きは、本別町にお越しいただいてからとなりますが、遵守事項などを予めご確認ください。
書類一覧
- 参加申込書(PDF:92KB)
- 参加申込書(word:56KB)
- お試し暮らし住宅賃貸借契約書提出の注意(PDF:212KB)
- 同意書(PDF:68KB)
- お試し暮らし住宅賃貸借契約書(PDF:174KB)
企画振興課地方創生推進室
〒089-3392 北海道中川郡本別町北2丁目4番地1
電話:0156-22-8121(土曜・日曜・祝日を除く平日の午前9時から午後5時まで)
FAX:0156-22-3237
メール:tiikisk@town.honbetsu.hokkaido.jp
FAX・メールの場合は氏名と折り返し連絡ができる電話・FAX番号またはメールアドレスを明記してください