乳幼児の定期接種には、BCG、四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風、不活化ポリオワクチン)、五種混合(四種混合・ヒブワクチン)、麻しん(はしか)風しん(三日はしか)、B型肝炎ワクチン、ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、二種混合(ジフテリア・破傷風)、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、子宮頸がんワクチン、ロタウイルスワクチンがあります。全ての予防接種は感染を予防するためのものですが、完全に防ぐことはできません。しかし、感染した場合には重症化を防ぐことができます。子どもやご自身の体を感染症から守り、健康を保つためにも予防接種を受けることをお勧めします。
計画的に予防接種を受けましょう
予防接種は、種類によって対象年齢や接種回数、接種間隔が決められています。計画的に予防接種を受けましょう。
乳幼児の定期予防接種
接種の日程や対象など詳しくは、下記ページをご覧ください。
- BCG
- 五種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)
- 四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
- 麻しん(はしか)風しん(三日はしか)
- B型肝炎ワクチン
- ヒブワクチン
- 小児肺炎球菌ワクチン
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- 水痘
- 日本脳炎
- 子宮頸がんワクチン
- ロタウイルスワクチン
- 予防接種の日程および病院案内(PDF:118KB)
定期予防接種の予約先
健康管理センター
予約期限
接種希望日の前の週の木曜日まで
接種費用
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- 予防接種予診票
※乳幼児の保護者には、新生児訪問の時に予診票をまとめてお渡ししています。紛失、または転入者などでお持ちでない人は健康管理センターおよび各医療機関にありますので、来所またはご連絡ください
任意予防接種
乳幼児の任意予防接種については、下記ページをご覧ください。
このページに関する情報のお問い合わせ先
本別町健康管理センター
電話:0156-22-2219