- ホーム
- 福祉・介護
- 介護や高齢者に関する情報から探す
- 介護認定を受けたら利用できるサービス
- 住宅改修費の支給
住宅改修費の支給
介護保険を利用して住宅改修を行う場合、改修費に対して次の支給制度があります。
- 住宅改修費の支給(PDF:316KB)
支援内容
要支援1・2、要介護1~5の人
手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をする際、20万円を上限に費用を支給します
支給対象となる改修
- 廊下や階段、浴室やトイレなどへの手すり設置
- 段差解消のためのスロープ設置
- 滑り防止などのための床または通路面の材料の変更
- 引き戸などの扉の取り替え
- 洋式便器などへの便器の取り替え
- 上記の改修にともなって必要となる工事
費用の目安
上限20万円(1割または2割自己負担)
※介護保険では上限20万円ですが、町独自の助成制度を利用できる場合もありますので、ご相談ください
本別町の住宅改修支援事業
本別町では、介護保険の住宅改修と併用して利用できる支援制度があります。詳しくは、下記ページをご覧ください。
本別町住宅改修支援事業
費用の見積もり、施行方法の助言などを無料で行っています。
高齢者などの住宅改修費用助成
高齢者などの住宅を改修する人に、その費用の一部を助成しています。
障がい者サービスによる改修の助成
障がいのある人の住宅改修費用を助成しています。
このページに関する情報のお問い合わせ先
総合ケアセンター
介護保険担当
電話:0156-22-8520