町では、エネルギー価格の上昇や世界的な穀物需要の増加等の影響により、農業生産資材の価格高騰・高止まりが続いているため、経営の安定に支障が生じている本町の農業者に対し給付金を交付します
対象者
⑴ 町内に住所を有する農業者で、町内の農地で営農している人
(主たる営農地が本別町内の農業者は町外者であっても交付対象となります)
⑵ 給付金の申請時において営農しており、かつ、令和5年中に農業収入がある人、または、農業収入が見込まれる人
給付額
⑴ 1経営体当たり50,000円を給付
⑵ ⑴に加え、生乳出荷農家において24カ月齢以上の搾乳に供する、または、供する予定の乳用種で、令和5年2月1日時点と令和5年8月1日時点で比較し、いずれか少ない頭数に1頭あたり2,800円を加算
申請方法
対象となる見込みの農業者には、町から申請書等が入った封書を郵送しています
また、JA本別町の正組合員の農業者は、同JAより案内文書が郵送されますので、ご確認ください
提出書類
⑴ 申請書
⑵ 誓約書
⑶ 農業収入がわかる書類
⑷ 振込先口座の通帳の写し 等
申請書受付期間
令和5年9月1日(金)~9月29日(金)
給付金交付時期
申請書確認後令和5年10月末までに順次交付いたします
振込詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください!
自宅や職場などに給付金をかたる不審な電話や郵便があった場合は、お近くの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。本別町が次のことを行うことは絶対にありません
・現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
・受給にあたり、手数料の振り込みを求めること
・メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること
・金融機関口座の暗証番号をお聞きすること
農林課農務担当
TEL22-8126