帯状疱疹は、過去に水痘にかかったとき、体の中で潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで、神経支配領域に沿って、帯状に水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、特に高齢者には重篤な症状を引き起こすことがあります。
対象者
次のいずれかに該当する人は接種費用の一部助成を受けることができます。なお、助成は1種類のワクチンで生涯に1度しか受けることができません。
⓵年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の人
⓶60歳以上65歳未満の人で免疫機能障害を有する人
※生活保護世帯で、上記対象者に該当する人は、無料で接種を受けることができます。事前に保健福祉課から証明書を発行するので、医療機関窓口で提示してください
※上記以外の人は、全額自己負担となります
ワクチンの種類と効果
種類 |
組み換えワクチン(不活性化) シングリックス |
生ワクチン(ビケン) 水痘ワクチン |
接種方法 | 2カ月間隔で2回 | 1回 |
効果 | 最長10年 | 5年 |
接種後5年時点 | 9割程度の予防効果 | 4割程度の予防効果 |
接種後10年時点 | 7割程度の予防効果 | ー |
自己負担額 | 11,000円×2回 | 3,800円 |
接種場所
町国保病院内科・呼吸器内科
受付時間 | 接種時間 |
開設曜日 |
|
午前 |
午前8時~ 午前11時30分 |
午前9時30分~ 午前11時30分 |
月~金 |
午後 |
午前11時45分~ 午後4時 |
午後2時~ 午後4時 |
月~木 |
申込方法
接種を受けたい日の前週木曜日までに町国保病院へお申し込みください
町国保病院(TEL:0156-22-2025)
(受付時間:午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※土・日曜日、祝日を除く
その他
町外医療機関で接種する場合、助成対象者で、次のいずれかに該当する人は、接種費用の
一部助成を受けることができます。
⓵町外の医療機関や施設に入所、入院中で接種を希望する場合
(事前に下記までお問い合わせください)
⓶町外の医療機関で接種した場合
(償還払いで、実際にかかった費用の5割を払い戻します。ただし、払い戻しの上限は、組み換えワクチンの場合は11,000円×2回、生ワクチンの場合は3,900円となります)
健康管理センター
TEL:0156-22-2219