本別町図書館では、さまざまなジャンルにわたる図書と、郷土資料の収集を行っています。「本のまち」として、町民の皆さんはもちろん、近隣にお住まいの人にも親しんでいただけるよう、蔵書の充実とサービスを図っています。
所在地
郵便番号:089-3392
住所:北海道中川郡本別町北2丁目4-2
電話:0156-22-5112
FAX:0156-22-5112
新着図書
新しく入った本の一部を紹介します。
本を借りる・返す
初めて図書館を利用する時には、カウンターで貸出用の利用者カードを作ってください。簡単な手続きでできます。利用者カードは預かることもできます。借りたい本を選んだら、カウンターの係員に利用者カードと一緒に出してください。カードを図書館で保管している人は、名前を申し出てください。本別町図書館の本は、2週間借りることができます。返す時は、開館時間中はカウンターへ、開館時間外は図書館前に設置されている返却ポストに入れてください。
![]() |
![]() |
借りられる冊数・期間
冊数:1人5冊まで
期間:2週間
開館日と開館時間
- 平日:午前9時~午後5時15分
- 土曜日:午前9時~午後4時
開館カレンダー
は休館 |
は午前9時から午後4時まで |
※令和2年5月からは、土曜日は午後4時まで、日曜日はすべて休館となりました
※祝日、年末年始は現行通り休館となります
令和5年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
令和5年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
令和5年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
令和5年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
毎月第3土曜日午前11時から、1階児童コーナーにおいて図書館ボランティアぶっくるによる、読み聞かせ会を行っています。本に親しみ、想像力や豊かな感情を育む読み聞かせに触れる機会として、お父さん・お母さんもぜひ一緒にご参加ください。
サービス
リクエストサービス
こんな本を読みたい、という要望を受け付けています。気軽にお声かけください。
レファレンスサービス
図書館の資料を使って調べもののお手伝いをします。
郵送貸出
身体の障がいや高齢で歩行が困難など来館が難しい人を対象に、蔵書、CDを郵送で貸し出しています。希望する人は、電話・FAXでご連絡ください。
十勝管内広域個人貸出
十勝に住んでいる人は、十勝管内のどの図書館でも本を借りることができます。このサービスを利用するためには、本を借りる図書館での利用手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください。
フリー書架・返却ポスト
閉館時間にも本を借りたり、返却できるよう図書館玄関にフリー書架・返却ポストを用意しています。フリー書架は寄贈本をリサイクル活用していて、冊数・期間とも無制限で利用できます。
ふるさと歴史事典
図書館には、本別町の歴史情報を検索できる「ふるさと歴史事典」があります。本別町の開拓当時や本別空襲に関する資料、本別町の年表、歴史民俗資料館の展示内容などを調べることができます。本別町の歴史について知りたい場合は、ぜひ図書館および歴史民俗資料館にお越しください。
本のまち夢づくり講演会
本別町教育委員会では、本のまち夢づくり講演会を毎年開催しています。