- ホーム
- 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
町民の皆さんへのお願い
町民の皆さんにおかれましては、これまでも感染拡大防止に努めていただいているところですが、いま一度「新北海道スタイル」をご確認の上、基本的な感染予防の徹底を心掛けていただきますようお願いします。
また、感染者や関係者に対する不当な差別や誹謗中傷、偏見を助長したりせず、正しい情報に基づいた冷静さと思いやりのある行動にご協力いただきますよう、重ねてお願いします。
令和5年3月13日以降の役場等公共施設内マスク着用について
町国保病院 集団感染(クラスター)の終息について
町特別養護老人ホーム入所者の感染について
町内における新型コロナウイルス感染者数の公表と感染拡大防止対策について
十勝総合振興局・管内各市町村からのお知らせについて
北海道より 道民の皆さんへのお願いについて
ご自身・友人・知人・同僚が陽性になったら
現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況をふまえ、保健所が行う積極的疫学調査(濃厚接触者などを調べる調査)は重症化リスクが高い人(同居家族、医療機関や高齢者施設など)に重点化し、それ以外の対象者、職場や学校等においては自主的な外出自粛や健康観察をお願いすることとなりました。
ご自身、友人、知人、同僚など身近な人が陽性になった場合の対応についてお知らせいたしますので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年8月20日(土)から帯広市休日夜間急病センター(帯広市柏林台西町2丁目)にて武田社製ワクチン(ノババックス)の接種が可能になりました。これに伴い、8月8日(月)より、予約受付が開始されました。(電話予約のみ)詳しくは下記のリンクをご覧ください。
- 武田社製ワクチン(ノババックス)の接種について(帯広市ホームページ)
ご不明な点がありましたら、健康管理センター(電話:0156-22-2219)までお問い合わせください。
小児への新型コロナワクチン接種に関するアンケートについて
新型コロナワクチンの接種について
新型コロナワクチンとその他のワクチンとの接種間隔について
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)は、同時に接種できません。 また、新型コロナワクチンとその以外のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)を接種する場合は、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種が可能です。
1回目の接種日 | 2回目の接種日 | |
新型コロナワクチン | 10月18日 | 11月8日 |
インフルエンザワクチン |
接種間隔をあける必要はありません。 ※ほんべつ循環器内科クリニックは、独自の指針で、前後2週間以上の接種間隔が必要です |
|
その他のワクチン | 前後2週間(10月4日~11月22日)は接種不可 |
なお、創傷時の破傷風トキソイドなど、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが可能です。
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種に関する差別等の防止について
体質や持病などの理由で、新型コロナワクチンを接種できない人もいます。
また、接種を受けることは強制ではなく、感染症予防の効果とリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
接種していない人に対して、接種の強制や差別、不利益な取り扱いを行うことのないよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
ファイザー社のワクチンでは、接種後に注射した部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。
こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
発現割合 | 症状 |
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛 |
10~50% | 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ |
1~50% | 吐き気、嘔吐 |
コミナティ(ファイザー社)添付文書より改編
下記の副反応疑い報告では、国がワクチンの安全性の評価を行うために、ワクチン接種によるものではない偶発的な症状も含めて、報告内容の詳細が掲載されています。
- 「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症の詳細については、下記のページをご参照ください
- 新型コロナウイルス感染症予防対応地方創生臨時交付金事業について
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る北海道からの休業要請等について(北海道ホームページ)
- 新北海道スタイルについて(新北海道スタイルホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症に関する北海道の健康相談センターについて(北海道ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症 北海道からのお知らせについて(北海道ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議より『人と人との接触を減らす、10のポイント』について
- 新型コロナウイルス感染症に関連した肺炎への対応について
新型コロナウイルス感染症に対する支援策について
検査費用助成
事業者等支援
- 町内の中小企業者などへの支援について
- 飲食店等向け支援金(緊急事態措置協力支援金)について(北海道ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金について(北海道ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症に関連した支援策一覧について
- セーフティネット保証制度について
- 中小企業支援(国・道)についてのお知らせ
給付金関係
ふるさと納税
傷病手当金支給
新型コロナウイルス感染症への町内の対応について
町では、新型コロナウイルス感染症感染予防のために、次の通り対応しています。
対応状況については、以下のページをご覧ください。
皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせ