- ホーム
- 戸籍・税・保険・年金
- パスポートの申請
- パスポート(一般旅券)申請・交付
パスポート(一般旅券)申請・交付
パスポート(一般旅券)の申請・交付は住民課戸籍・年金担当窓口で行っています。パスポートは申請から交付まで2週間程度かかります。日程を確認の上、余裕をもって申請してください。また、パスポートの切り替え・訂正・紛失・返納等についても、窓口へお問い合わせください。
※平成30年10月1日より、ダウンロード申請書によるパスポートの申請の受付を開始しました
窓口開設日時
月~金曜日(祝日、年末年始は除く)
【申請】午前9時~午後4時30分
【交付】午前9時~午後5時
申請対象者
日本国籍を有し、本別町に住民登録のある人
申請時に必要なもの
1.一般旅券発給申請書【1通】
申請書は窓口にあります(5年用と10年用の2種類があります)
2.戸籍謄本【1通】
6カ月以内に発行されたもの
3.写真【1枚】
- 6カ月以内に撮影されたもの、縁なしで下図の規格を満たしているもの
- 正面向き、無帽、無背景、目元・輪郭がかくれていないもの
- 顔の寸法(34±2mm)は頭頂(髪を含む)からあごまでです
4.本人確認書類【コピー不可、原本をお持ちください】
次の(1)または(2)のいずれかをご用意ください
(1)次のものは1点提示で結構です
- 旅券(有効または失効後6カ月以内のもの)
- 運転免許証
- マイナンバー(個人番号)カード
- 写真付きの住民基本台帳カード・写真付きの身体障害者手帳 など
(2)次のものは2点(A+AまたはA+Bの組み合わせで2点)の提示または提出が必要です。B+Bの組み合わせは不可
A |
|
B |
|
5.前回取得した旅券
有効な旅券を持っている人は、有効旅券を提出しなければ申請できません。また、失効した旅券を持っている場合も提出してください。
申請の注意事項
- 申請は本人が原則ですが、代理の人が申請書などを提出することもできます。ただし、申請者本人が必ず自署しなければならない箇所がありますので、事前に本人が申請書を取りに来てください
- 代理人申請の場合、代理人の本人確認書類と申請者の本人確認書類が必要です
旅券の交付
旅券は申請後、2週間程度で交付します。受け取りは、申請者本人でなければなりません。代理人による受け取りはできません
受け取りに必要なもの
一般旅券引換証、印鑑、手数料(金額は次の通り)
パスポートの種類 | 手数料(収入印紙+北海道収入証紙)※2 |
10年旅券(18歳以上) | 16,000円(14,000円+2,000円) |
5年旅券(12歳以上) | 11,000円(9,000円+2,000円) |
5年旅券(12歳未満)※1 | 6,000円(4,000円+2,000円) |
※1 |
12歳未満として申請できるのは、12歳の誕生日の前々日までです |
※2 |
収入印紙は本別郵便局等、北海道収入証紙は北洋銀行本別支店、 本別町農業協同組合本所等で扱っています |
住民課
戸籍・年金担当
電話:0156-22-8128